FAQ
よくある質問をまとめました
よくある質問
ホームページ制作前のご質問
- 合い見積りやコンペでも提案してもらえますか?
-
はい、可能です!
合い見積りに関しては、なるべく安くご提供するのもひとつのサービスだと考えておりますので、DOEの料金を知ってもらうためにも合い見積り大歓迎です。
また、コンペでは是非DOEの提案力を見ていただきたいと思いますのでお気軽にお問い合わせください。 - 打ち合わせをしたいのですが?
-
ご指定の場所に伺います!
ただ距離によってはお打ち合わせ方法をご相談させていただく場合がございます。もちろん弊社にお越しいただいてもかまいません。 - まだ正式に作ると決まっている訳ではないのですが相談に乗ってくれますか?
-
もちろん可能です!
ホームページの制作前はわからないことが沢山あると思います。お互いにコミュニケーションを取りながら方向性を見つけていけば良いホームページができると思います。 - 一括払いは難しいかもしれないのですが分割は可能ですか?
-
はい、可能です!
両者で支払い回数などを話し合い、契約書を交わすことで分割でのお支払いも承ります。 - 予算があまりないのですが・・・
-
予算内で制作する方法をご提案させていただきますので、まずはご相談ください。
- 今のホームページをリニューアルしたいのですが提案はしてもらえますか?
-
もちろんです!
現状のホームページの課題を洗い出し、その解決方法をご提案させていただきます。合わせてお見積りも提出いたしますので、それらを踏まえてDOEに発注するか否かご判断ください。 - ホームページに関する知識が乏しいのですが・・・
-
問題ありません!
目的を共有化し目的までの道筋をきちんとご説明させていただきます。
制作会社都合での説明はいたしません。また問題が考えられそうな時は、問題点をしっかりお伝えさせて頂きます。 - ホームページをリニューアルするとドメインが変わってしまいますか?
-
変えずにリニューアル可能です!
ほとんどの場合、現状のドメインをそのまま使用することができます。サーバーを引っ越す場合も同様です。 - DOEに問い合わせる前に準備しておいた方が良いことはありますか?
-
特にありません!
「とりあえず相談してみよう」程度の気持ちで十分です。ただ、イメージしているホームページなどがあれば、そちらのURLを送っていただけると参考になります。 - どんなページ(コンテンツ)を作ればいいのか思い浮かばないのですが・・・
-
ご提案させていただきます!
まずはそのホームページの目的(ゴール)を教えていただければ、競合調査等を踏まえ、追加したほうが良さそうなページをご提案させていただきます。 - 法人ではなく個人でも依頼していいですか?
-
もちろん歓迎です!
法人・個人の区別なく対応いたします。お気軽にご相談ください。
制作内容に関するご質問
- 制作期間はどのくらいかかりますか?
-
5ページ程度であれば1ヶ月で制作が可能です。ページボリュームと仕様によりますが、一般的に1ヶ月目にデザインや設計などを行う計画フェーズ、2ヶ月目にお客様の方で作成いただく原稿作成フェーズ、3ヶ月目にDOEで行う制作フェーズの3ヶ月タームがお勧めです。パンフレット等の原稿をそのまま使用できるのであればもう少し早く制作することが可能です。
- 料金はどのくらいかかりますか?
-
一言で言うのは難しいのですが、こちらの「ホームページ制作自動見積り」を参考にしていただければと思います。お電話やメールでご相談いただければ、まずはザックリとした金額をお伝えすることが可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 既に持っているホームページの更新やコンテンツ追加は可能ですか?
-
もちろん可能です!
ただ、ケースによっては初期に作ったときの「元データ」が必要になることがあったり、条件によっては難しい場合がございます。 - ホームページで使用する写真はどうすればよいのですか?
-
写真データをお持ちであれば、それをお借りしてホームページに掲載することができます。また、プリント済の写真しかない場合はスキャンすることもできますが、品質は劣ってしまいます。また新規に写真撮影の必要がある場合、DOEではホームページの新規制作・リニューアル時に限り、写真撮影を無料で行っています。ただし、プロカメラマンを手配するわけではございませんので、品質を保証するサービスではございません。『写真撮影が無料なのはDOEだけ!』をご覧いただき、品質上問題無いと思われればご依頼ください。
- ブログも作りたいのですが可能ですか?
-
可能です!
現状のホームページに追加する形で、同じデザインのブログページを制作することができます。
» BLOGを活用したSEO対策プランはこちら
ホームページ公開後のことに関するご質問
- 更新は自分たちで行いたいのですが可能ですか?
-
更新に関してはいくつかの選択肢があります。
一般的にはCMSというシステムを導入することが多いですが、CMSもケースによっては導入しないほうがいい場合がございます。更新頻度や、更新する方のスキル、人数等を考慮し、ベストな更新方法をご提案いたします。 - 納品後の修正は費用が発生しますか?
-
場合によります!
明らかにこちらのミスである場合は当然対応いたしますし、大抵の場合納品後1週間程度は無償にて修正を承っております。ただしそれ以降は基本的には費用が発生いたしますので、納品前に十分に内容のご確認をお願いします。